SSS進学教室はフランチャイズ加盟が可能な個別指導塾です。
フランチャイズ経営において、塾経営は商品をほとんど扱わず在庫リスクを抱える必要がないため、比較的人気があります。
SSS進学教室のフランチャイズ加盟は、オーナーにとって夢のあるものになりえるでしょうか、はたまた危険性の高いものなのでしょうか。
Contents
1. フランチャイズ加盟店を募集するSSS進学教室の基本情報
SSS進学教室は、現在最も人気のある個別指導形態の学習塾です。 個別指導の塾は一般的に費用が高額になるのがネックですが、 SSS進学教室はローコストかつハイクオリティのシステムを確立し、通塾費用が低額ながらも「点数保証制度」を実現しています。通塾生の95%以上の成績が上がるため、 集客効果は抜群です。成績アップを通じて通塾生と保護者の信頼を得ることで、短期間で生徒数を増やしていくことができます。
短期で収益化を目指す開校プランや、手厚いサポートによる着実な成長を図るプランなど、オーナーの希望に合わせたプランが用意されています。プランの選択肢が多く、開校時の自由度が高いことは特筆できるポイントですね。
SSS進学教室運営会社情報
株式会社サンマエデュケーション
本社所在地:京都府京田辺市山手東一丁目8番地4
本社電話番号:0774-65-4400
資本金:37,885,000円
詳細はこちらから
株式会社サンマエデュケーションHP 会社概要
2. SSS進学教室のフランチャイズ加盟に関する評判・口コミ
2-1. SSS進学教室の、5ちゃんねる上の評判・口コミ
Googleなどの検索エンジンで「SSS進学教室 フランチャイズ 口コミ」というワードで検索してみると、巨大掲示板サイトである「5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)」に立てられたスレッドが検索結果にいくつか出てきます。
そのうちのひとつがコレです。
sss進学教室 [無断転載禁止]©2ch.net
無断転載禁止ですので、表現を変えて掲示板の内容をお伝えします。
このスレッド(掲示板)は、SSS進学教室の元塾長が立てました。本人の教室はつぶれたようです。
元塾長によれば、本部のサンマエデュケーションは元々建設業の副業から始めたフランチャイズ業者で、社長も役員も塾業界については素人だと断じています。成績保障など森塾のスタイルを真似しているが成績保障できるノウハウはなく、また、本部は加盟教室を放置して電話の一本もなし、ホームページでうたっている講師育成システムも嘘だと述べています。
他にも本部サンマエデュケーションを糾弾する内容が次々につづられています。
そして、その書き込みに呼応するかのように、他の被害者による本部への批判の書き込みが続きます。
この掲示板は書き込み数は少ないのですが、スレッド内に見逃せない言葉がありました。
...集団訴訟?
2-2. SSS進学教室は集団訴訟される?悪評の数々
次は「SSS進学教室 集団訴訟」で検索してみます。すると、別のスレッドが検索結果に上位表示されました。
このスレッドでは、SSS進学教室に関わって被害を受けた、もしくは受けている方々が数多く書き込みをしています。集団訴訟サイトも立ち上げたようですが、現在そのサイトはありません。発起人によると本部によって潰されたとのことです。
スレッド内は、元オーナー、現オーナー、元社員やバイト、元生徒などたくさんの人たちによる、本部や教室への批判・告発のオンパレードとなっています。
少し表現を変えてその内容の一部を紹介します。
「ある人から、人数の少ない委託教室の生徒数は水増しをしているという話があったが、本当ならオーナーに契約解除されないようにする不正行為だ。」
「本部の取締役たちに強要されて不正を行わざるを得なかった元社員や、無理やり口止め料金を受け取らされた元アルバイトたちも被害者だと思う。」
「ホームページには事業規模を大きく見せるためか潰れた教室も掲載しているし、会社情報も疑わしい。電話番号と住所以外は嘘なんじゃないか。」
「社員一人で2~3教室の教室長を強要され、委託の教室は週5日営業の内、半分ぐらいしか教室長が滞在しなかったり、滞在しても数時間で別教室に移動したりして、授業時間だけアルバイト講師がいるという教室もありました。委託側が契約時に認めていたなら理解できなくもないですが、常識的に言ってありえないことです。」
他にも多くの証言が飛び交います。
また、本部関係者らしき人物のものと見られる書き込みも一部あり、被害者たちとの応酬も何度かありました。
果たして、本当に集団訴訟が起こされるのでしょうか?
掲示板の内容については、関係者以外の者が真偽を確かめることは難しいですが、SSS進学教室のフランチャイズ加盟をお考えの方は、事前情報として上記URLの掲示板を一読しておくことをおすすめします。
2-3. 結論!SSS進学教室のネット上の評判は?
「口コミ」という情報そのものが、もともと真実かどうかを確かめにくい性質のものです。それを前提とするならば、現状、SSS進学教室および本部であるサンマエデュケーションの評判は
「悪い」
と言わざるを得ません。
3. SSS進学教室のフランチャイズ加盟は儲かる?年収は?
SSS進学教室オーナーの収入はどのくらいのものなのでしょうか。
3-1. SSS進学教室の収益モデル考察~その1
web上にあるフランチャイズ経営の収益モデルは以下のようなものです。
[ひと月当たり]
売上:約140万円
諸経費:約63万円
ロイヤリティ:5万円 (月額固定)
利益:約72万円
月の売上140万円は、結構大変な金額だと思います。平均客単価2万円で在籍70人以上は必要な数字です。生徒の半分以上が週3で授業をとってくれないと平均客単価2万円を超えられません。個別で在籍70人以上の生徒をさばくには、席数もそれなりに用意しなければなりませんし、講師の人数もそろえなければなりません。
売上は7掛けか8掛けの100~110万ぐらいではないでしょうか。利益は30~40万円で、年収にして360~400万円が平均になるでしょう。オーナーの経営手腕によってはさらに上を目指せそうですが、それでも1教室では500~600万円程度ではないでしょうか。
3-2. SSS進学教室の収益モデル考察~その2
また以下のような文言もありました。
1)6坪6席で年商1000万
2)経営を本部委託しオーナー年収875万円
本当にそれらが可能か簡単に検証してみます。
1)6坪6席で年商1000万
SSS進学教室の授業料は、小4から中4までが1コマ80分2,100円、中3は同2,300円で計算されます。教室によって若干の金額の違いや、コマ数の増加で割引があるようですが、検証を簡便にするため平均80分2,200円と仮定しましょう。
計算条件
・1コマ80分2,200円が平均だと仮定する
・祝日、お盆、正月などは休まず週5日営業
・授業を行う時間帯を17:00~22;00(300分)とすると、80分授業は1日あたり縦に3コマ
1コマ80分平均2,200円、1日6席とも空きが発生せずに縦3コマの授業が、週5日営業で1年間(52週間)行われるとして計算します。
2,200円×6席×3コマ×5日×52週=10,296,,000円(約1,030万円)
確かに年商1000万は可能のようです。そのときの1週間あたりの総コマ数は90コマになるので、それを空きなく埋めるには、週3で通う生徒が18人と週2で通う生徒が18人、合計36人の在籍生徒数が必要で、月当たりの平均客単価は2万円以上となります。
現実にこのような最大収益になることはまずありませんので、半分程度を見積もるのが妥当と思います。「6坪6席で年商500万円以上、最大で1000万円を見込める」といった感じでしょうか。
もちろん、これは売上ですので、収益はこれから経費等を差し引いたものになります。
2)経営を本部委託しオーナー年収875万円
「会社員を続けつつ、塾経営を本部に委託して(会社員収入)+(オーナー年収875万円)」といううたい文句もあったのですが、これは1教室の運営では根本的に難しいと思われます。
本部への委託になりますと、月5万円のロイヤリティの代わり(?)に教室長委託料金が毎月27万円かかるようです。つまり、フランチャイズ経営の時よりもさらに売上が出ないと、オーナーの手元に収益は残りません。そもそも経営を本部に委託するだけで、オーナーがほかに何もしないで年収875万円も得られるのは話がうますぎます。それなら多少リスクがあったとしても最初から本部直営で教室運営をするはずです。
複数教室のオーナーとなって本部にそれらを経営委託して、その合算収入が年収にして800万円台も目指せる、というのであれば納得できなくはないですが無理がありそうです。
4. SSS進学教室にフランチャイズ加盟するメリット
開校プランが、S、A、B、C、委託、と選択肢が多く、低資金でも開業できるプランがあるのは大きなメリットです。本部から派遣されるSV(スーパーバイザー)や専任スタッフのサポートはもちろんのこと、Sプランでは開校時に地域で生徒獲得のために訪問営業をしてくれるサポートもあります。
個別指導としては低価格ですし成績保証を掲げていますので、保護者からの注目度が高く、集客はしやすいでしょう。
5. SSS進学教室にフランチャイズ加盟するデメリット
掲示板での本部に対する評判が悪いことや、収益に関する情報が少し誇張ではないかと見受けられる部分があることから、本部のサポートは彼らの言葉通りのものではない可能性が感じられます。オーナー自身での経営に自信があればよいですが、本部に頼りっきりにするならば大きな経営リスクとなりそうです。
6. SSS進学教室のフランチャイズの条件や契約内容
SSS進学教室の契約タイプは5つあります。
Sタイプ
開校費用:592万円~
(本部スタッフ派遣費を含む)
Aタイプ
開校費用:486万円~
(本部スタッフ派遣費を含む)
Bタイプ
開校費用:100万円~
(研修費を含む)
Cタイプ
開校費用:268万円~
(本部スタッフ派遣費を含む)
委託タイプ
加盟金:260万円
保証金:50万円
詳細を知りたい方はSSS進学教室フランチャイズ情報ページで
7. フランチャイズ契約の前にSSS進学教室の現状と将来性を確認!
SSS進学教室の現状はあまりよいとは言えないようです。5ちゃんねるの集団訴訟にまで言及されているスレッドの存在も大きいですが、塾としての生徒や保護者からの評価もそこまでよいものではないようです。顧客側からすれば、いわゆる「安かろう悪かろう」のイメージを持たれているのが現状です。
とはいえ塾業界においては、「個別指導」は現在はもちろん、今後も花形の経営スタイルであり続けるでしょうから、やり方次第では十分収益を上げられるビジネスモデルです。
掲示板で、「フランチャイズオーナーで収益を上げられているのは全体の1~2割程度ではないか」と元社員が述べていたことも付け加えておきます。
8. SSS進学教室にフランチャイズ加盟する方法
フランチャイズ加盟するには、SSS進学教室の説明会への参加や資料請求、電話・メールでの問い合わせのいずれかを行います。
その後、以下のような流れになります。
1)個別説明会で説明を受ける
2)マーケティングと物件調査
3)開業計画の説明を受ける
4)物件契約をする
5)フランチャイズ契約・加盟料の支払い
6)教室工事
7)開校
プランによって、開校時に本部スタッフやSV(スーパーバイザー)、集客営業のサポートが受けられます。
SSS進学教室のフランチャイズ・まとめ
SSS進学教室は、点数保証と個別指導を売りにしていますので、保護者受けの良い宣伝広告を展開することが可能ですし、個別指導としては安いので集客もしやすいでしょう。
その反面、個別指導塾としては客単価も下がるので、在籍生徒数を増やし、かつ人件費を抑えなければ大きな収益を得ることは難しいかもしれません。
また、オーナーの方々の集団訴訟が議論されるほど、掲示板での本部サンマエデュケーションの評判が悪いことは、SSS進学教室のフランチャイズ契約をためらうには十分すぎる理由となってしまっています。
「点数保証と安価な個別指導」というビジネスモデルをうまく利用して、本部委託でないフランチャイズ契約をし、本部に頼らないオーナー自身の経営手腕を発揮すれば勝機はありそうですが、あなたはどうお考えになりますか?