どこにでもクレーマーは存在するものです。
何に対しても気に入らない精神の人がクレーマーになることが多いのですが、困ったことにその様な人はとてもしつこいのが現状です。
クレーマーによって営業妨害されたり、精神的に追い込まれたりと大変な目にあっている方がいるのではないでしょうか。
消費者センターではそのような困りごとにも相談に乗ってくれます。
Contents
1.消費者センターでできること
消費者センター内の相談員に無料で相談することができます。
相談はお住まいの近くの消費者センターに問い合わせをすることになるのですが、基本的に平日のみの相談になっています。
電話相談では、氏名、住所、年齢、電話番号、職業、困っている内容をお話して頂きます。
面接相談もあるので、一度お近くの消費者センターにご相談ください。
2.クレーマー対応の相談もできる?
クレーマーでお困りの際も相談することができます。
今まで実際にあったクレーム相談事例を見ていきましょう。
2-1 お店側からの相談
ケース①カバーのフックが目に刺さった。
取扱説明書に使い方や指示指示や警告が書かれていなかったから取扱方が分からずに破片が飛んできて目に刺さった。
医療費と慰謝料を払えと言われた。
ケース②購入した食べ物に異物が入っていて飲み込んでしまった。
その後体調が悪くなったので新しい商品を持ってくるように、慰謝料を払うようにと言われた。
証拠の提示を求めたが、飲み込んだので証拠は出せないと言われた。
幾度となく電話をかけてきて慰謝料を請求され困っている。
ケース③飲食店で客の一人が店内で転んだ。
床が滑りやすくなっていたからだと言い、無料にした上に病院代を支払えと言ってきた。
当日は雨で床が滑りやすくなっていたのは事実だが、きちんと清掃をしており滑って転んだのは店側の責任だとは思えない。
客がヒールを履いていたのでそれで転んだと思うのだが、店内で大声で騒がれたため代金は無料にしました。
その後も病院代はどうなっているかと電話をかけてくるので困っている。
ケース④駐車場に止めておいた車が傷つけられているとクレームが入った。
買い物に来ていたお客さんから、止めていた15分程度の間に車に傷をつけられていると言われた。
監視カメラの映像で確認しても車をこすったりぶつけられたりしてる様子は見受けられない。
言いがかりの様に感じ、監視カメラには写っていないと伝えたが、見えない所で傷をつけられたと言い張ってきます。
損害賠償請求をすると脅されていて、こちらで対応するのは不可能になってきたので助けてほしい。
ケース⑤美容室に来ていたお客さんに、コートを預けたと言われたが預かっていない。
預かった際には、ナンバーが書かれている札をお渡ししているのですが、その札は渡されていないがコートは絶対に預けたと言うのです。
特徴を聞いても、そのようなコートは誰も預かっていないし、担当美容師も覚えがないと言います。
探しても見つからず、預かっていないはずなのですが、無くしたのでコート代を支払えと言ってきています。
見に覚えのないコートの紛失代で7万円は支払えない。
ケース⑥その日は店内がとても混んでいて、スタッフ全員で対応していたのですが、料理が来るまでに時間がかかりすぎだと怒り始めた。
店内で怒鳴り始め、他のお客さんにも迷惑がかかるのでと注意をすると、注文を取り消す!待たせて時間を無駄にした分お金を払え!と言い出しました。
次回から来るときの料理はすべて無料にしろ!と無理な要求をしてきたので困っている。
この様な客にはどう対応すれば良いのか教えてほしい。
ケース⑦料理が美味しくないので代金を支払わないと言われた。
全て料理を食べ終えた後に、料理が美味しくなかった、不味くて我慢して食べてあげたと言ってきた。
不味いものを食べてあげたのだから料金を支払う必要がないと言い、無銭飲食をされた。
その日は無理やり帰られてしまい、どうしようもなかったが、後日また店にやって来て同じことを言い出した。
どうやら無銭飲食の常習犯な様で、迷惑している。
ケース⑧お前の態度が気に入らない!土下座しろ!と言われ、土下座させられた。
携帯で写真を撮られ、SNSに載せると言われた。
一見のお客様だったので、個人情報がわからず写真を掲載するのを阻止できない。
警察に相談するにも情報が足りなく相談できない。
どうしたら良いのか。
2-2 利用者からの相談
ケース①店員の態度が気に入らないので契約を取り消したい。
スマートフォンを購入しようと家電量販店内にある某ショップの窓口に行った。
店員が肘をつき、片手間に怠そうに説明をしたり、言葉遣いも悪く、説明を省いたり怠ったりして気分が悪かった。
契約をするために話を聞いていたが、やはり契約をしたくないと思った。
トイレに行くと言い席を離れて電話相談をしているが、この後どう断ったら良いのかアドバイスが欲しい。
ケース②ネットスーパーで商品を購入し、届けてもらったら賞味期限が切れていた。
確認もせずに届けて来た販売員が許せない。
気付かずに食べてお腹を壊していたらどうしてくれていたんだと腹がたつ。
このようにさまざまなクレームの相談が寄せられています。
3.消費者センターで自分がクレーマー扱いされないか心配
日々、生活をしていると納得がいかないことや、腹がたつことがあります。
どうしても納得がいかないことがあるため、連絡をして確認をしたり、消費者センターに相談することがあります。
けれど、1つ間違えると自分がクレーマーだと思われることもあります。
それは、主張内容や、言葉遣いで判断されるのではないでしょうか。
クレーマーに思われるのが嫌で相談できずに泣き寝入りする方も多くいるとは思いますが、消費者センターでは公平な立場で物事判断するので、クレーマーだと思われる心配はいりません。
何か気になることがあれば、お気軽に相談してください。
4.消費者センターは中立
消費者センターでは、相談者からの意見や事実に基づき公平に判断をする様に心がけています。
どちらが悪いということではなく、どの様な経緯でその様なトラブルになったのか、トラブルの解決方法に重きを置いているので中立な立場となって相談を受けています。
どう考えても我儘な内容などは受け入れてもらえないので、相談する側もよく考えてから相談する必要はありますが、基本的にはどの相談もきちんと受けていただくことができます。
消費者センター クレーマー・まとめ
消費者センターには気軽に相談しても大丈夫。
クレーマーに思われるかと気にしなくても大丈夫です。
相談員は、中立の立場となって相談を受けてくれます。
生活しているとさまざまなクレームが入ったり、クレームを言いたくなると思います。
一人で悩まずに消費者センターに相談してみてはいかがでしょうか。